2018年12月6日~
ヤマト(畑の名前)のイチゴの葉かぎを開始しました。
この「葉かぎ」作業。
苗の時と同じで、しなくてもいいけど、できればした方がいい仕事の一つです(笑)
光合成のためにはしっかり葉っぱがある方がいいんだろうけど…
やっぱりスキッとさせて風通し良くしたい。
特に今年から株と株の間を短くしたから余計に混み合うからね。
↓の写真は定点観察用のイチゴの株だけど…
隣通しの葉っぱが重なってしまってる。

葉かぎをして風通しをよくすると、病気になりにくいです。
風通しが悪い=蒸れる=病気になりやすいor虫が発生した時にうつりやすい。
例えるなら人が多い所に行くとインフルエンザにかかる確率も高くなりますよね。
イチゴちゃんも同じなんです。
密集していると、病気になった時に一気に広がり大変なことになったりしやすいのです。
過去に何度かお手入れが間に合わず悲しい事態になったことがあるんでよくわかります。
それに病気にかかりにくい環境を整えておくと、薬剤散布も最低限で済みますからね。
日々のお手入れ大事です♡
家庭菜園でイチゴを育てている人は、枯れた葉っぱや病気にかかっている葉っぱを取り除いてくださいね。
見た目もすっきり、イチゴも気持ちいいと思います。
=関連記事=
コメントをお書きください